人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Edo-CoCo

edococo.exblog.jp
ブログトップ

藤の花


今年は天候が不順で、寒い春・・・と思っていたら、
もしかして藤? と、見えづらくなった目にも、
淡い紫の房が見えた。
ここ何日かの暖かさで、一気に花の色も濃くなったようだ。
ちょっと郊外で、すばらしい山藤も見た。



藤の花_f0186852_10224731.jpg


今年新たに発見した藤棚。
駐車場の横で、誰も鑑賞しないらしいが、みごとに咲いている。



藤の花_f0186852_10232660.jpg


恋しければ形見にせむとわが屋戸に
植えし藤波いま咲きにけり

とは山部赤人の歌。
風に揺れる長い花房を
「藤波」とよんだという。
平安時代には、
貴族の愛でる花のひとつで、
「藤見の宴」が
盛んに行われていたらしい。
『枕草子』では
「松にかかる藤の花」を、
めでたきものとしている。







藤の花_f0186852_11170167.jpg

   江戸の藤といえば、亀戸天神だ。
   ただし、今の藤は昭和30年頃から
   植え始めたものだとか。
   ここも東京の下町。
   東京大空襲で、社殿も藤棚も、
   ことごとく焼失した。
   今私たちが見ているのは、
   地元の人々が元通りに復興したものだ。
   花房はもとは3尺くらいの長さがあったが、
   もとの長さの半分くらいで、
   そこまでになるにはあと10年ほどかかるらしい。





藤の花_f0186852_1329244.jpg藤の花_f0186852_13293536.jpg
藤の花_f0186852_13302163.jpg

上は3枚つづりの浮世絵。
幕末頃の亀戸天神の藤見の様子。

歌舞伎の中で踊られる「藤娘」に使う大道具の藤は、
ビックリするくらい大きいが、
これは踊り手が小さく、華奢に見えるようにとの工夫。


藤の花_f0186852_11195371.jpg



清長の描く亀戸天神の太鼓橋。
右手後ろに小僧さんが、
こぼした蜆を拾っているが、
「業平蜆」は江戸名物の一で、
亀戸天神内で売られているもの。










藤は日本各地に野生として生育する。
花はきれいだが、蔓は夏山に入ると実に厄介で、
それこそ鉈で断ち切りながら、進まなければならなくなる。

     よそに見て帰らむ人に藤の花
            這ひまつはれよ枝は折るとも

これは『古今和歌集』の僧正遍照の歌だが、
遠くから見るだけで私のとこによってかないって言うんなら、
藤の花の蔓よ、這いまつわってからめとっておくれ、
ポキンと折れちまったって、かまやしないわ。
かくのごとく藤の蔓は強く、女もまた強し。


藤の花_f0186852_13224998.jpg



芭蕉ならこうひねる。

   「 草臥(くたぶ)れて 宿かる頃や 藤の花 」

なんと優雅な宿だろう、藤の花やどとは。




























071.gif

by edo-ukiyo-doll | 2010-05-09 10:45 | 江戸の園芸